8月6日(土)にチーズ教室を開催しました。13組の親子の参加があり大変盛況でした。
お湯の中で練っていくと、伸びるチーズに子供たちはびっくり!思い思いに作りました。
コロナ禍でも今回は行動制限が無い中で、人が集まることに不安も多少あったかと思いますが、夏休みの思い出作りのひとコマになったでしょうか。
~水戸市の手作りチーズ工房「森のシェーブル館」が、チーズのことや水戸市森林公園の情報などをお届けします~
8月6日(土)にチーズ教室を開催しました。13組の親子の参加があり大変盛況でした。
お湯の中で練っていくと、伸びるチーズに子供たちはびっくり!思い思いに作りました。
コロナ禍でも今回は行動制限が無い中で、人が集まることに不安も多少あったかと思いますが、夏休みの思い出作りのひとコマになったでしょうか。
森のシェーブル館では、夏休み企画として、親子手づくりチーズ教室を行います。
内容は、 8月6日(土)10時から正午まで 森の交流センターにて
小学校3年生以上の子どもと親が対象です。定員15組
参加費は1000円。
持ち物は、エプロン、三角巾、必要なかたは筆記具を用意。
7月26日から電話で受け付けています。残りわずかですので、お問合せください。
森のシェーブル館 ☎029-255-1482
モッツァレラとストリングチーズを作ります。
お問合せの多かった「シェーブル」について、ようやくお店に出せるようになりました。
ヤギ乳の質も良い状態だったようで、とても良い仕上がりになっています。
ただ、どんどん熟成は進んでいきますので、できれば今のうちに美味しい状態で召し上がっていただきたいのが本音です。
暑い日が続いて、森林公園まで出てくるのは億劫になりがちだとは思いますが、冷たいソフトクリームや、フラッペ等もありますので、是非お越しください。
●シェーブル(ヤギ乳チーズ)の販売について●
🔶酸凝固タイプで木炭をまぶした「サントモール」・・・6月中旬~
🔶白カビタイプの「シェーブル」・・・7月以降~
広報みと6月1日号 「水戸美味ーみとうまー」店舗で森のシェーブル館が紹介されました。
当方が思っていたより反響がありまして、シェーブルファンの存在に胸を熱くしています。
ヤギ乳については長野県から仕入れていまして、入荷状況と製造日の関係で今年は上記のような販売予定になっております。
春から初夏にかけてはシェーブルチーズの旬ともいわれる時季ですので、お待たせして心苦しいのですが、ただいま熟成中ですのでもうしばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願いいたします。
まん延防止等重点措置に係る水戸市の市有施設等の対応が決まり、森のシェーブル館では次のように対応することになりました。
対象期間:令和4年1月27日(木)~2月20日(日)
森のシェーブル館
〇利用:テイクアウト販売のみ営業
水戸市森林公園
〇利用:通常どおり
〇公園内施設(森の交流センター、自然環境活用センター):夜間・土日祝日は中止
〇事業・イベント等:夜間・土日祝日は中止
お客様には利用の際、「いばらきアマビエちゃん」への登録をお願いします。
手指の消毒、マスクの着用の徹底をお願いします。また、発熱者、体調の悪い方のご来館はお控えくださいますようご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に伴う施設等の対応について(1月25日更新) | 水戸市ホームページ (mito.lg.jp)