Japan cheese awards 2020 事務局(NPO法人チーズプロフェッショナル協会)から賞状が届きました!
2020年11月1日日曜日
2020年10月19日月曜日
Japan cheese award 2020
Japan cheese award 2020 が10月17日に開催され、結果が公表されました。
森のシェーブル館からは、「モッツァレラ」「ストリングチーズ」を出品し、
銅賞を受賞しました!
グランプリは、
幸せチーズ工房の「幸」でした。
2020年7月27日月曜日
新商品のご案内
「チーズテリーヌ」
フロマージュ・フレとクリームチーズをたっぷりと使用し、
蒸し焼きした濃厚なチーズケーキです。
試験的に販売していますので、その後少し変わるかもしれません。
一度お試しください。
そしてご意見くださいませ。
*テリーヌとは?
フランス発祥の肉や魚、野菜などを細かくしたり、
すりつぶしたりして型詰めし、
蒸し焼きにした冷製の料理です。
現在、様々な具材やスイーツに応用してバラエティーに富んだ、
テリーヌが数多くあります。
そして、もう一つ・・・
「大きなレアチーズタルト マンゴー」 |
今のこの時期さっぱりした甘さと、マンゴーソースの甘酸っぱい香りが
絶品です。半解凍で切り分ければ形が崩れないでキレイに切れますよ。
ちょっとした手土産にいかがでしょうか。
8月の臨時開館日のお知らせ
「水戸の観光みやげ・地産地消応援市」
水戸市内のお土産品や地場産品などを通常よりお安く提供します。
「水戸の観光みやげ・地産地消応援市」
日時:令和2年8月1日(土)~2日(日) 午前11時から午後7時
場所:イオンモール水戸内原1Fサブコート
森のシェーブル館の商品も出品していますので、よろしくお願いいたします。
2020年5月18日月曜日
営業(店内)再開します!
国の緊急事態宣言の解除を受けて、森林公園の屋内施設も利用可能となりました。
森のシェーブル館も店内の利用を日曜日(5/17)から再開しています。
コロナウイルス感染拡大予防としまして、テーブルの間引き、マスク、手袋の着用等々、衛生管理に関しては十分に注意して行います。(出入口、トイレ前にはアルコールを設置しています。)
お客様同士の間隔を空ける、マスク着用などお願いすることがあると思いますので、ご協力をお願いいたします。
テイクアウトも引き続き行っていますので、そちらもご利用ください。
販売品目については、カマンベールチーズなど欠品となっているものもありますので、ご了承ください。
シェーブルは、ヤギ乳の入荷が今週からなので、製造・熟成を経ての販売となります。早くて6月上旬から店頭に並びます。お楽しみに!
森のシェーブル館も店内の利用を日曜日(5/17)から再開しています。
コロナウイルス感染拡大予防としまして、テーブルの間引き、マスク、手袋の着用等々、衛生管理に関しては十分に注意して行います。(出入口、トイレ前にはアルコールを設置しています。)
お客様同士の間隔を空ける、マスク着用などお願いすることがあると思いますので、ご協力をお願いいたします。
テイクアウトも引き続き行っていますので、そちらもご利用ください。
販売品目については、カマンベールチーズなど欠品となっているものもありますので、ご了承ください。
シェーブルは、ヤギ乳の入荷が今週からなので、製造・熟成を経ての販売となります。早くて6月上旬から店頭に並びます。お楽しみに!
営業時間:午前9時から午後4時30分
![]() |
季節のタルトは、「いちご」です! |
2020年4月9日木曜日
テイクアウトで営業します!
ご心配をおかけしておりましたが、4月10日(金)から、森のシェーブル館では
テイクアウトのみで販売を行います。
出入口左側の窓から、注文、お会計、商品の受け渡しを行います。
取扱商品も限定的になりますので、ご理解ください。
~~ メニュー ~~
・ソフトクリーム
・フラッペ
・コーヒーフロート
・チーズ各種
・レアチーズタルト
・ペットボトル
*トッピングは土日祭日のみ
新型コロナウイルス感染防止のため、
お互い気を付けながら
行動しましょう!
2020年4月2日木曜日
またまたお休みします・・・
4月1日に再オープンしましたが、森のシェーブル館は明日からまた閉館します。
水戸でもコロナウイルス感染者が出たことによるものです。
現段階では令和2年5月10日まで、お休みさせていただきます。今度の土日にでもソフトクリームを食べに行こうかな、チーズを買いに、なんて考えていた方には大変申し訳ありません。状況が状況ですので、どうぞご理解ください。
この先どうなっていくのか、見通しが全くわかりませんが、なんとかこの感染流行を終わらせないと・・・
水戸でもコロナウイルス感染者が出たことによるものです。
現段階では令和2年5月10日まで、お休みさせていただきます。今度の土日にでもソフトクリームを食べに行こうかな、チーズを買いに、なんて考えていた方には大変申し訳ありません。状況が状況ですので、どうぞご理解ください。
この先どうなっていくのか、見通しが全くわかりませんが、なんとかこの感染流行を終わらせないと・・・
2020年3月26日木曜日
営業再開のお知らせ
『森のシェーブル館は4月1日(水)より開館します。』
~新型コロナウイルス感染防止対策として~
・入口とトイレ前に消毒液を設置します。
・混雑時には、外に列ができるように誘導します。
・換気をするため出入口を開放することがあります。
・従業員はマスクを着用して接客します。
体調のすぐれない方の長時間の屋内滞在はご遠慮ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
ご不便をおかけしましたが、4月1日より通常営業となります。
森林公園は、芽吹きの季節です。
ヤマザクラも咲き始めています。
遊びに来てくださいね‼
森のシェーブル館前駐車場の様子(R2.03.26) |
桜も咲き始まりました。 |
2020年3月2日月曜日
休館のお知らせ
新型コロナウイルスの拡大防止のため,森のシェーブル館は3月2日(月)から3月31日(火)まで休館といたします。
森林公園は開園しております。水戸市の施設利用については,水戸市より休止するようt通達がありました。森のシェーブル館も水戸市の施設ですので(借りているんですよ)、
やむなく休館となりました。
製造はしていますので、電話応対は可能です。偕楽園での販売は継続中です。
何とか収束に向かうといいのですが・・・
森林公園は開園しております。水戸市の施設利用については,水戸市より休止するようt通達がありました。森のシェーブル館も水戸市の施設ですので(借りているんですよ)、
やむなく休館となりました。
製造はしていますので、電話応対は可能です。偕楽園での販売は継続中です。
何とか収束に向かうといいのですが・・・
2020年2月10日月曜日
2月の予定
そろそろ、早咲きの梅が咲いてきてるようですよ。
シェーブル館では、梅まつり開幕前の2月8日(土)から、偕楽園の藤棚の下で、タルトやチーズを販売しています。また、色がとてもきれいで甘いほしいも「ベニハルカ」もあります。どうぞ観梅の折にはお立ち寄りくださいませ。
2月19日(水)関東ナチュラルチーズコンテスト参加
2月23日(日)梅香径(水戸駅北口ペデストリアンデッキ)販売
2月27日(木)国産ナチュラルチーズシンポジウム2020 参加
2月28日(金)ナチュラルチーズ製造技術・ブランド化ステージアップ研修会参加
シェーブル館では、梅まつり開幕前の2月8日(土)から、偕楽園の藤棚の下で、タルトやチーズを販売しています。また、色がとてもきれいで甘いほしいも「ベニハルカ」もあります。どうぞ観梅の折にはお立ち寄りくださいませ。
2月19日(水)関東ナチュラルチーズコンテスト参加
2月23日(日)梅香径(水戸駅北口ペデストリアンデッキ)販売
2月27日(木)国産ナチュラルチーズシンポジウム2020 参加
2月28日(金)ナチュラルチーズ製造技術・ブランド化ステージアップ研修会参加
イベント終了御礼
2月1日(土)の「チーズで世界を巡るVol.2」~国産チーズを楽しもう!~が無事終了しました。一昨年の時よりも、少し賑わいが増えたような気がします。
交通が不便なのではありますが、ご来場いただいたみなさん、満足されたでしょうか。
これを参考にまた、より良い「チーズで世界を巡るVol.3」が出来ればいいなと思います。
チーズプロフェッショナル協会の木榑先生、須藤さん、小林さん、常磐大の松浦先生、笠井さん、渡辺さん、お力添えありがとうございました。
交通が不便なのではありますが、ご来場いただいたみなさん、満足されたでしょうか。
これを参考にまた、より良い「チーズで世界を巡るVol.3」が出来ればいいなと思います。
チーズプロフェッショナル協会の木榑先生、須藤さん、小林さん、常磐大の松浦先生、笠井さん、渡辺さん、お力添えありがとうございました。
「フリル」
ジロールという専用の削り器で削ると、とてもきれいです。
|
会場1
まだ、時間前
|
会場2 |
北海道共働学舎新得農場の「ラクレット」 |
森のシェーブル館オリジナル商品 |
チーズ講座 |
本格!石窯ピザ |
チーズ作り体験 本当にありがとうございました! |
2020年1月30日木曜日
イベント間近
information
チーズで世界を巡るVol.2「国産チーズを楽しもう!」令和2年2月1日(土)9時~15時
場所は、森林公園内 森の交流センターです。シェーブル館ではないのでお間違え無いようお願いします。
Ⅰ チーズ講座について
午前の部(9:45~)は満席、午後(13:00~)は1名分残っています。
申込みされた方は、10分前においでください。料金はその時にお支払いください。
Ⅱ チーズ作り体験について
午前11時~(モッツァレラ)、午後2時15分~(ストリング)はどちらも満席です。
申し込みされた方は,エプロン・三角巾を持参して、10分前においでください。
料金はその時にお支払いください。
Ⅲ 販売コーナーについて
チーズプラトー、ラクレット、石窯ピザ、飲み物など販売します。
モッツァレラの実演は、9時30分、10時30分、12時30分の3回に分けて行います。
石窯ピザをご注文された方に、この作り立てのモッツァレラをのせて焼き上げます。
石窯ピザは火おこし、終了後の冷却時間等を考慮して、10時から14時までの販売とさせていただきます。
他に、「カマンベール入りパン」や、「ベイクドチーズタルト」もその場で焼き立てが味わえるように準備しています。
チーズで世界を巡るVol.2「国産チーズを楽しもう!」令和2年2月1日(土)9時~15時
場所は、森林公園内 森の交流センターです。シェーブル館ではないのでお間違え無いようお願いします。
Ⅰ チーズ講座について
午前の部(9:45~)は満席、午後(13:00~)は1名分残っています。
申込みされた方は、10分前においでください。料金はその時にお支払いください。
Ⅱ チーズ作り体験について
午前11時~(モッツァレラ)、午後2時15分~(ストリング)はどちらも満席です。
申し込みされた方は,エプロン・三角巾を持参して、10分前においでください。
料金はその時にお支払いください。
Ⅲ 販売コーナーについて
チーズプラトー、ラクレット、石窯ピザ、飲み物など販売します。
モッツァレラの実演は、9時30分、10時30分、12時30分の3回に分けて行います。
石窯ピザをご注文された方に、この作り立てのモッツァレラをのせて焼き上げます。
石窯ピザは火おこし、終了後の冷却時間等を考慮して、10時から14時までの販売とさせていただきます。
他に、「カマンベール入りパン」や、「ベイクドチーズタルト」もその場で焼き立てが味わえるように準備しています。
~~ご協力に感謝!~~
チーズのプロフェッショナルな3人です。
〇木榑博 様 〇小林裕美 様 〇須藤桂子 様
石窯ピザに情熱をそそぐ3人です。
〇常磐大学より教授と学生2名様
パネル等快く貸してくださいました!
〇CPA(チーズプロフェッショナル協会)様
2020年1月29日水曜日
information チーズイベント
information
~国産チーズを楽しもう!~
「チーズで世界を巡るVol.2」
2020年2月1日(土)9時~15時
関東メインで、ほかの地域の工房からもチーズを集めました。
忙しい中,各工房のみなさん対応していただきありがとうございます。
国内でのチーズコンテストでの受賞チーズを集めています。
熱い思いがこもった各種チーズをお楽しみに!
(各工房1~2種類程度です)
青色はプラトーでの販売。
黄色は単体での販売です。
数に限りがあります。ご容赦くださいませ。
ホントは全国にもっと多くの工房があるのですが、今回のイベントの規模としては
これくらいが限界です💦
すみません。
2020年1月18日土曜日
チーズ講座受付中!
令和2年2月1日(土)に行われる「国産チーズを楽しもう!」の中のチーズ講座は、あと少し、座席があります。
迷っている方がいらっしゃいましたら、せっかくの機会ですからぜひ申し込んでください。テキストと試食チーズが付いて1000円は、なかなか無いと思います。
チーズプロフェッショナル協会の木榑先生が、わかりやすく日本のチーズの今を教えてくれます。
さあ、そこの迷っている貴方! 待ってます!!
迷っている方がいらっしゃいましたら、せっかくの機会ですからぜひ申し込んでください。テキストと試食チーズが付いて1000円は、なかなか無いと思います。
チーズプロフェッショナル協会の木榑先生が、わかりやすく日本のチーズの今を教えてくれます。
さあ、そこの迷っている貴方! 待ってます!!
2020年1月13日月曜日
チーズイベント情報№2
チーズイベント「国産チーズを楽しもう!」では、チーズ講座は事前申し込みとなっています。令和2年1月15日(水)午前9時から電話で受け付けます。
料金は各回とも1000円(税・テキスト・試食チーズ代込)です。
各回の定員は20名で、講座時間は約45分間です。
料金の精算をしますので、開始時間の10分前にお越しください。
講師は、チーズプロフェッショナル協会顧問の木榑博(こぐれ ひろし)氏です。
チーズ講座「国産チーズをとりまく現状」(内容は多少変わることがあります)
①午前の部:9時45分から
・日本におけるチーズの歴史(明治~昭和~戦後~最近)
・消費量の推移、国産チーズの製造量の変化、国際化
・現在の日本チーズの課題と対応
・コンテスト受賞チーズの試食*
②午後の部:1時から
・日本チーズの現状、品質向上、国際コンクールへの出品・受賞状況
・日本のチーズコンテスト:オールジャパン、ジャパンチーズアワード
・国際チーズコンテスト:モンディアル、ワールドチーズアワード
・コンテスト受賞チーズの試食*
*①、②とも試食するチーズは同じです。
午前・午後の両方を受講すれば、かなり日本のチーズの「今」を知ることが出来ます。
料金は各回とも1000円(税・テキスト・試食チーズ代込)です。
各回の定員は20名で、講座時間は約45分間です。
料金の精算をしますので、開始時間の10分前にお越しください。
講師は、チーズプロフェッショナル協会顧問の木榑博(こぐれ ひろし)氏です。
チーズ講座「国産チーズをとりまく現状」(内容は多少変わることがあります)
①午前の部:9時45分から
・日本におけるチーズの歴史(明治~昭和~戦後~最近)
・消費量の推移、国産チーズの製造量の変化、国際化
・現在の日本チーズの課題と対応
・コンテスト受賞チーズの試食*
②午後の部:1時から
・日本チーズの現状、品質向上、国際コンクールへの出品・受賞状況
・日本のチーズコンテスト:オールジャパン、ジャパンチーズアワード
・国際チーズコンテスト:モンディアル、ワールドチーズアワード
・コンテスト受賞チーズの試食*
*①、②とも試食するチーズは同じです。
午前・午後の両方を受講すれば、かなり日本のチーズの「今」を知ることが出来ます。
申し込みお待ちしております!
2020年1月8日水曜日
チーズイベントについて
国産チーズを楽しもう!
水戸市報では先行してお知らせしておりましたが、詳細が決まりましたので、改めてお知らせをいたします。
令和2年2月1日(土)午前9時から午後3時まで
水戸市森林公園森の交流センター大ホール
事前申し込みが必要です!
1月15日(水)午前9時から電話で受付
☎029-255-1482
1 試食付きチーズ講座(テキスト・試食代1000円)
「国産チーズを取り巻く現状」
講師:木榑博氏(CPA協会顧問)
・午前9時45分から午前10時30分 20名
・午後1時から午後1時45分 20名
2 チーズ作り体験(材料代等500円)約60分
・午前11時からモッツァレラチーズ 15名
・午後2時15分からストリングチーズ 15名
All Japan ナチュラルチーズコンテストの受賞チーズを集めたチーズプラトーや、
関東のチーズ工房のチーズプラトー、そして熱々トロットロのラクレットやピザなども
販売しますので、是非遊びにおいでください!!
登録:
投稿 (Atom)